• blog

風水で財布を使い始めるのに良い日とは?2025年の一粒万倍日や天赦日を紹介

財布は毎日の生活に欠かせないアイテムであり、同時に「お金の家」とも言われます。風水では財布を新調することは単なる買い替えではなく、金運や財運の流れを整える大切なタイミングと考えられています。特に、財布を「いつ」使い始めるかによって、お金の巡りや運気の定着に差が出るとされており、多くの人が吉日を選んで財布をおろしています。この記事では、風水における財布の使い始めに適した日や、その選び方について詳しく解説します。


財布を使い始める日を選ぶ意味

風水では、物事の始まりは非常に重要です。新しい財布を使い始める日は、金運にとって「スタートライン」にあたります。そのため、良い運気が流れ込む吉日に財布をおろすことで、お金に恵まれやすく、無駄遣いを防ぎ、豊かさを引き寄せやすくなると考えられています。

反対に、特に意味を持たない日に何となく財布を使い始めると、せっかくの新しい財布のエネルギーを活かしきれず、運気が安定しにくくなるとも言われます。だからこそ「縁起の良い日」を意識することがポイントなのです。


風水で財布を使い始めるのに良い日

1. 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

最も人気の高い吉日です。「一粒の種が万倍に実る」という意味を持ち、小さな行いが大きな成果につながる日とされています。新しい財布を使い始めれば、お金が雪だるま式に増えると信じられています。

ただし、一粒万倍日は「悪いことも万倍になる」とも言われます。そのため借金や無駄遣いを避けることが重要です。2025年の一粒万倍日は以下のとおりです。(【】は不成就日と重なっており運気が打ち消されてしまうとされている日です。)

1月 7日(火)、10日(金)、19日(日)、22日(水)、【31日(金)】
2月 6日(木)、13日(木)、18日(火)、25日(火)
3月 2日(日)、5日(水)、10日(月)、17日(月)、22日(土)、29日(土)
4月 3日(木)、4日(金)、13日(日)、16日(水)、25日(金)、28日(月)
5月 10日(土)、11日(日)、22日(木)、23日(金)
6月 3日(火)、4日(水)、5日(木)、6日(金)、17日(火)、18日(水)、29日(日)、30日(月)
7月 12日(土)、15日(火)、24日(木)、27日(日)
8月 5日(火)、11日(月)、18日(月)、23日(土)、30日(土)
9月 4日(木)、7日(日)、12日(金)、19日(金)、24日(水)
10月 1日(水)、6日(月)、16日(木)、19日(日)、28日(火)、31日(金)
11月 12日(水)、13日(木)、24日(月)、25日(火)
12月 6日(土)、8日(月)、9日(火)、20日(土)、21日(日)

2. 天赦日(てんしゃにち)

年に数回しか訪れない、暦の中で最も縁起の良い日とされるのが天赦日です。あらゆる障害が天に赦されるとされ、新しいことを始めるのに最適です。財布の使い始めにはもちろん、開業・結婚・契約など人生の節目にも吉日とされます。

3月 10日(月) ★一粒万倍日、寅の日と重なる
5月 25日(日)
7月 24日(木)★一粒万倍日、大安と重なる
8月 7日(木)
10月 6日(月) ★一粒万倍日と重なる
12月 21日(日) ★一粒万倍日と重なる

3. 寅の日(とらのひ)

寅は「千里を行って千里を帰る」という習性から「お金が出て行っても必ず戻ってくる」とされ、金運に直結する縁起の良い日です。お金を使うことに安心感を持てる日であり、財布の新調や宝くじ購入にも向いています。(【】は不成就日と重なっており運気が打ち消されてしまうとされている日です。)

1月 9日(木)、21日(火)
2月 2日(日)、14日(金)、26日(水)
3月 10日(月)、22日(土)
4月 3日(木)、15日(火)、27日(日)
5月 9日(金)、21日(水) 6月 2日(月)、14日(土)、26日(木) 7月 8日(火)、20日(日)
8月 1日(金)、13日(水)、【25日(月)】
9月 6日(土)、18日(木)、30日(火)
10月 12日(日)、24日(金)
11月 5日(水)、17日(月)、29日(土)
12月 11日(木)、23日(火)

4. 巳の日(みのひ)

巳は弁財天と深い関わりを持つ日で、金運や財運、芸事のご利益があるとされます。特に60日に一度巡ってくる「己巳の日(つちのとみのひ)」は弁財天の縁日とされ、財運が大きく動く強力な吉日です。財布を使い始めるには最良のタイミングとされています。(太字は己巳の日(つちのとみのひ)といい、巳の日のなかでも特に縁起が良い日とされています。)

1月 12日(日)、24日(金)
2月 5日(水)、17日(月)
3月 1日(土)、13日(木)、25日(火)
4月 6日(日)、18日(金)、30日(水)
5月 12日(月)、24日(土)
6月 5日(木)、17日(火)、29日(日)
7月 11日(金)、23日(水)
8月 4日(月)、16日(土)、28日(木)
9月 9日(火)、21日(日)
10月 3日(金)、15日(水)、27日(月)
11月 8日(土)、20日(木)
12月 2日(火)、14日(日)、26日(金)

5. 大安(たいあん)

六曜の中で最も有名な吉日であり、何事においても「大いに安し」とされる日です。結婚式や引っ越しの吉日としてもよく選ばれます。財布の使い始めにももちろん良いですが、一粒万倍日や天赦日と重なるとさらに強力な開運日となります。

1月 5日(日)、11日(土)、17日(金)、23日(木)
2月 2日(日)、8日(土)、14日(金)、20日(木)、26日(水)
3月 3日(月)、9日(日)、15日(土)、21日(金)、27日(木)、31日(月)
4月 6日(日)、12日(土)、18日(金)、24日(木)、29日(火)
5月 5日(月)、11日(月)、17日(土)、23日(金)、27日(火)
6月 2日(月)、8日(日)、14日(土)、20日(金)、30日(月)
7月 6日(日)、12日(土)、18日(金)、24日(木)、30日(水)
8月 5日(火)、11日(月)、17日(日)、27日(水)
9月 2日(火)、8日(月)、14日(日)、20日(土)、25日(木)
10月 1日(水)、7日(火)、13日(月)、19日(日)、23日(木)、29日(水)
11月 4日(火)、10日(月)、16日(日)、21日(金)、27日(木)
12月 3日(水)、9日(火)、15日(月)、20日(土)、26日(金)

吉日の重なる日が金運アップにおすすめ

風水で財布を使い始める日を選ぶ際に注目すべきなのは、「吉日が重なるタイミング」です。たとえば「天赦日 × 一粒万倍日」や「寅の日 × 一粒万倍日」といった日程は、金運を強力に後押しすると考えられています。こうした重なりは年に数回しかないため、見つけたら大切にしたいところです。2025年の吉日が複数重なる日は以下のとおりです。

2025年3月10日(月) 天赦日 + 一粒万倍日 + 寅の日
2025年7月24日(木) 天赦日 + 一粒万倍日 + 大安
2025年10月6日(月) 天赦日 + 一粒万倍日
2025年12月21日(日) 天赦日 + 一粒万倍日

財布を使い始める日の準備と心構え

吉日を選んでも、準備が整っていなければ効果が半減してしまいます。以下のポイントを押さえておきましょう。

  1. 新しい財布を休ませる
  2. 初めに入れるお金を意識する
  3. 不要なものを入れない
  4. 感謝の気持ちを持つ

新しい財布を休ませる

買ったばかりの財布は「気」が落ち着いていないため、すぐには使わず2〜3日寝かせると良いとされます。白い布や箱に包み、静かな場所に置いておくと金運が安定しやすいといわれます。

初めに入れるお金を意識する

最初に入れるお金は、その後のお金の流れを象徴します。できれば新札を入れておき、理想は「一万円札を3枚以上」入れておくと良いとされます。

不要なものを入れない

レシートやポイントカードで財布がパンパンになると、金運が逃げるとされます。新しい財布では特に、スッキリとした状態を意識しましょう。

感謝の気持ちを持つ

「お金が入ってきますように」だけでなく、「豊かさに恵まれてありがとう」という感謝の気持ちを持つことが、風水的にも良い循環を生み出します。


まとめ

財布はお金の家であり、風水において金運を左右する重要なアイテムです。特に使い始めの日は金運のスタートラインとなるため、「一粒万倍日」「天赦日」「寅の日」「巳の日」などの吉日を選ぶことが推奨されます。さらに吉日が重なる日は強力な開運日となるため、その日を狙って使い始めるのがおすすめです。次に財布を新調する際は、ぜひ風水の吉日を意識して、運気を味方につけてみてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP

目次